TOP

ご予約はこちら

お問合せ 050-1724-1771

静岡市の整体【筋膜整体ASTERRISE-アスタライズ】

【足の裏の痛み】朝の一歩目がツラい…それ、足底筋膜炎かも?

こんにちは!
静岡市葵区・鷹匠にある筋膜整体ASTERRISE(アスタライズ)の丹勇人です!

 

今回は「足の裏の痛み」、特に【足底筋膜炎】についてのお話です。

なんだそれ??といった方もいるかと思いますが、

 

「朝、最初の一歩でズキッと痛む」
「長く歩くと足裏がじんわり痛む」
「かかとのあたりに鋭い痛みが走る」

 

こういった症状でお困りの方は意外と多く、病院では「足底筋膜炎」と診断されることもあります。

 

ただ、その痛みの原因は【足の裏だけ】ではないことが多かったりします!!

 

 

足底筋膜炎とは?

まず足底筋膜炎とは、足裏にある【足底腱膜(そくていけんまく)】という膜状の組織に過度な負担がかかり、炎症や痛みを引き起こす状態のことです。

 

特に「かかとの内側〜土踏まずのあたり」に痛みを感じることが多く、

よくある症状としては、

 

  • 朝の一歩目が特に痛い
  • 立ちっぱなしで悪化する
  • 歩き始めに痛くて、慣れてくると軽減する

 といった特徴があります。

 

どうして負担がかかるのか?

ここが一番大切なポイントです!

 

足底筋膜は、かかとから足指のつけ根までピンと張った【膜】であり、
いわばアーチ構造(=土踏まず)を支える重要なバネのような役割をしています。

 

歩いたり、立ったりするときにこの足底筋膜が伸び縮みし、地面からの衝撃を吸収してくれます。

 

でも、本来の動きが妨げられるとどうなるか?

 

✅ たとえばこんなケースがよくあります:

 

  • 【足首】が硬くて、歩くときに本来の衝撃吸収ができない
  • 【ふくらはぎ】が硬くて、歩行時に地面をうまく蹴れず、足底に余計な力がかかる
  • 【股関節】が詰まっていて、体重がスムーズに移動できないため、常に同じ場所に負担が集中する
  • 【骨盤の傾き】や【姿勢】の崩れにより、足裏で支えるバランスが悪くなる

 

これらの問題があると、本来なら全身で分散されるはずの力が、
一部の筋膜や関節に集中してしまい、結果的に【足底筋膜が引っ張られ続ける】状態が続いてしまうのです。

 

つまり、足裏の痛みは、体全体の動き方や“負担のかかり方”の【結果】であることが多い、ということです。

 

 

「足だけ」見ても変わらない理由

 

実際、病院や接骨院で足裏に電気を当てたり、足のマッサージやストレッチをしても、なかなか良くならないというケースも少なくありません。

 

それは、原因が【足の裏以外】にあるからなのかもしれません!

 

足底筋膜炎は下腿部・腰・股関節・体幹など他の部位の影響を受けていることがよくあります。

 

足の裏は『被害者』であって、『犯人』は別にいるかもしれません。

 

 

ストレッチやマッサージで悪化することも

 

「足底筋膜炎にはふくらはぎや足裏のストレッチがいい」と言われることもありますが、

 

痛みが強い時期に、痛い場所を無理に伸ばしたり押したりすると、
炎症が悪化し、かえって症状が長引くこともあります。

 

 

まず大事なのは「なぜ負担が集中しているのか?」

 

ASTERRISEでは、足裏の痛みを『結果』として捉え、
「なぜそこに過負荷がかかっているのか?」という【本当の原因】を一緒に探していきます。

 

次回の後編では、ASTERRISEでは体のどこをチェックし、どのように施術していくのかを具体的にご紹介していきます。

 

「ずっと良くならない」「足裏の不安で出かけられない」
そんな方にとって、何かのヒントになれば嬉しいです。

筋膜整体ASTERRISE(アスタライズ)

 

静岡市葵区鷹匠で、筋膜に着目した整体を行っています。

理学療法士としての経験と、『世界基準の筋膜マニピュレーション®』を活かし、

「長年の痛みや不調がなかなか良くならない」方に向けたサポートをしています。

  • 静岡市で唯一、筋膜マニピュレーション®正式認定
  • 理学療法士歴10年以上
  • スポーツでの後遺症・慢性痛(肩こり・腰痛など)・自律神経の不調にも対応

 

ご相談・お問い合わせ

お身体に関するご相談は、どんな小さなことでもお気軽にどうぞ。

LINEから簡単にお問い合わせ
 → 友だち追加はこちら

Instagramで最新情報をチェック
 → @asterrise_shizuoka

メールasterrise.shizuoka@gmail.com

電話:050-1724-1771
(※施術中はお電話に出られないことがございます。LINEまたはメールがスムーズです)

この記事をシェアする: