【股関節・骨盤・腰】はどうつながる?筋膜の視点で解説
こんにちは!
静岡市葵区・鷹匠の筋膜整体ASTERRISE(アスタライズ)の丹勇人です☺️
今日は【股関節・骨盤・腰のつながり】を、筋膜の視点でわかりやすくお話しします。専門用語は最小限、日常の体感に落としてお伝えします。
【股関節→骨盤→腰】は“力の通り道”
からだはパーツごとに独立しているようで、薄い膜『筋膜』のネットワークで連結されています。
股関節の動きは骨盤を介して腰・背中・お腹へと波のように伝わります。
どこかの『滑りが悪くなる』と、別の場所がブレーキ役になってしまい
⇒『痛い・重い・動かしにくい』が起こりやすくなります。
※痛む場所=原因とは限りません。つながり全体の見立てが大切だったりします!
【なぜ滑りが悪くなるの?】
長時間同じ姿勢/過去の捻挫や手術/ストレス/睡眠・水分不足などが重なると、膜と膜のあいだを潤す層がドロっと粘りやすくなります。
その結果、膜どうしが『のり付け』のように張りつき、動かすたびに引きつれやすい状態に。
神経系にも影響を与えることがあり、『痛い・重い・動かしにくい』というサインが出やすくなります。
筋膜マニピュレーションとは?痛みや不調を改善する施術を理学療法士が徹底解説!
【ASTERRISEの見立てと施術】使いやすい状態に導く
1)ヒアリング
過去のケガ・産後の変化・お仕事や生活リズムを丁寧にうかがいます。
2)動きの評価
『どの方向で痛むか・どこで止まるか』を確認し、からだ全体のつながりを把握。
3)触診・アプローチ
股関節前面/内もも/お尻/お腹側など“滑り”が落ちたポイントを特定。肘や指を使い、適切な刺激で【滑りの再獲得】を目指します。
施術後は再評価を行い、日常動作のコツ(座り方・立ち上がり方・歩幅の意識など)もわかりやすくお伝えします。
筋膜整体ASTERRISEの施術の流れ
※からだ全体を見ながら、いま必要なポイントに働きかけます。
※筋膜だけですべてが説明できるわけではありません。関節・筋・神経・生活背景も合わせて考えます。
【こんな方に】
- 慢性腰痛や坐骨神経のしびれ感が続く
- 股関節の詰まり・つっぱりで歩幅が狭い
- デスクワークで骨盤が固まり、夕方に腰が重い
- スポーツで股関節〜腰の感覚を取り戻したい
『どこへ行っても変わらない…』という方ほど、痛む場所だけでなく『つながり』を見ることで突破口が見つかることがあります。
まずはお気軽にご相談ください。
静岡市葵区鷹匠で、お一人おひとりに合わせた説明と、続けやすい提案をご用意しています。
※強い痛み・しびれ、急な外傷や発熱がある場合は、まず医療機関の受診をご検討ください。状況に応じてご提案を行います。
ご予約はこちらからもできます!
《ネットでのご予約はこちら》
👉 https://airrsv.net/asterrise-shizuoka/calendar
《ホットペッパービューティーからもご予約OK!》
👉 https://beauty.hotpepper.jp/kr/slnH000751472/
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
今後もブログやインスタで、施術のことや日々のことを少しずつ発信していきますので、
よければまた覗いてみてください☺️
筋膜整体ASTERRISE(アスタライズ)

静岡市葵区鷹匠で、筋膜に着目した整体を行っています。
理学療法士としての経験と、『世界基準の筋膜マニピュレーション®』を活かし、
「長年の痛みや不調がなかなか良くならない」方に向けたサポートをしています。
- 静岡市で唯一、イタリア本部からの筋膜マニピュレーション®正式認定者
- 理学療法士歴10年以上
- 慢性痛(肩こり・腰痛など)・自律神経の不調・スポーツでの後遺症にも対応
ご相談・お問い合わせ
お身体に関するご相談は、どんな小さなことでもお気軽にどうぞ。
LINEから簡単にお問い合わせ
→ ご相談はこちらから
Instagramで最新情報をチェック
→ @asterrise_shizuoka
メール:asterrise.shizuoka@gmail.com
電話:050-1724-1771
(※施術中はお電話に出られないことがございます。LINEまたはメールがスムーズです)