TOP

ご予約はこちら

お問合せ 050-1724-1771

筋膜整体ASTERRISE-アスタライズ|静岡市

「いい姿勢」ってなに?実はあいまいな“正しい姿勢”の話

こんにちは!

静岡市葵区鷹匠にある筋膜整体ASTERRISE(アスタライズ)の丹勇人です!

 

今回は、「姿勢」についてのお話です。

 

整体や整形外科、ジム、パーソナルトレーナーさん……

いろんな場所で「姿勢が悪いですね」と言われたことがある方、多いのではないでしょうか?

 

中には「胸を張って!」「背筋を伸ばして!」「反り腰だから!」と、たくさんの指導を受けてきた方もいると思います。

最近では、YouTubeやSNSなどでセルフケアやエクササイズ動画も簡単に見られる時代です。

便利な反面、「結局、どれが正しいの?」と迷子になってしまっている方も少なくありません。

↑こんな姿勢の方意外と多いです!(特に気をつけて意識している方!!)

 

実際に、ASTERRISEに来られた方の中にも、

「姿勢を意識しすぎて、逆にしんどくなってしまった」

「言われたとおりに胸を張ったら、肩や腰が余計につらくなった」

という声がよくあります。

 

そもそも、「正しい姿勢」って、何でしょう?

“正しい姿勢”ってあるの?

教科書的にいえば、骨盤が立ち、背骨が自然なS字カーブを描き、頭が骨盤の真上にある

そんな理想的な姿勢が「正しい姿勢」とされることが多いです。

 

でも、それは“基準”であって、“誰にでも当てはまる正解”ではないと思っています!

 

人の体はみんな違います。

 

骨格や筋肉のつき方、関節の可動域、感覚の鋭さ、過去のケガや日常の動作パターン

全てが違うからこそ、「この姿勢が正しい!」と決めつけるのは、実はちょっと危ない気がしています!

 

さらに、Steccoら(2014)の研究でも「静的アライメント(止まっているときの姿勢)だけで痛みの発生リスクを判断するのは難しい」とされています。

 

つまり、見た目が悪い=必ずしも体に悪いとは言い切れないかもしれません!

 

『いい姿勢』=痛みが出ない姿勢?

では、「いい姿勢でいれば、痛みは出ないのか?」

これも、答えはNOだと思っています。

 

確かに、悪い姿勢を取り続けていると、どこかに負担がかかって痛みが出ることはあります。

 

でも、それと同じくらい、「いい姿勢を意識しすぎて疲れてしまう」「力が入りすぎて動きにくい」など、逆の負担が出ることも多いです。

 

体って、本来は自然にバランスを取ろうとします。

座っていても、立っていても、微妙に揺れながら筋肉や筋膜、神経が連携して、姿勢を保っているんです。

だからこそ、「静止しているときの形」だけじゃなくて、「動きの中でどう保てるか」「どう疲れにくいか」が大切。

 

過去のケガや痛みが、姿勢に影響していることも

姿勢が崩れているからといって、「ただのクセ」とは限りません。

例えば、昔に足を捻挫して、それをかばうような動きをしていた結果、姿勢が歪んでしまった

あるいは、今感じている腰の痛みのせいで、無意識に体重を逃して立ってしまっている

そんなケースも、よく見られます。

 

姿勢を整えていくためには、見た目だけを変えようとするのではなく、

「なぜ今、この姿勢になっているのか?」を丁寧に読み解いていくことが大切です。

 

次回は「動ける姿勢」について

ということで、今回は「いい姿勢」の曖昧さについてお伝えしました。

 

次回は、「じゃあ、どんな姿勢を目指せばいいの?」ということで、

ASTERRISEが大切にしている“動ける姿勢”の考え方についてお話ししていきます。

 

読んでいただき、ありがとうございました☺️

筋膜整体ASTERRRISE(アスタライズ)

 

静岡市葵区鷹匠で、筋膜に着目した整体を行っています。

理学療法士としての経験と、『世界基準の筋膜マニピュレーション®』を活かし、

「長年の痛みや不調がなかなか良くならない」方に向けたサポートをしています。

  • 静岡市で唯一、筋膜マニピュレーション®正式認定
  • 理学療法士歴10年以上
  • スポーツでの後遺症・慢性痛(肩こり・腰痛など)・自律神経の不調にも対応

 

ご相談・お問い合わせ

お身体に関するご相談は、どんな小さなことでもお気軽にどうぞ。

LINEから簡単にお問い合わせ
 → 友だち追加はこちら

Instagramで最新情報をチェック
 → @asterrise_shizuoka

メールasterrise.shizuoka@gmail.com

電話:050-1724-1771
(※施術中はお電話に出られないことがございます。LINEまたはメールがスムーズです)

この記事をシェアする: