TOP

ご予約はこちら

お問合せ 050-1724-1771

筋膜整体ASTERRISE-アスタライズ|静岡市

足のむくみや重だるさに隠れている?浅筋膜との関係に注目してみよう

こんにちは!
静岡市葵区鷹匠にある筋膜整体ASTERRISE(アスタライズ)の丹勇人です。

 

今日は、足のむくみや重だるさについて、
少し違った視点からお話ししていきます。

 

「なんとなく夕方になると足がパンパン」
「マッサージしてもすぐに戻ってしまう」

そんなお悩み、ありませんか?

 

もちろん、血流やリンパの流れが関わっていることは確かです。
でも、実はそれだけじゃないんです。

 

血流・リンパだけじゃない?『浅筋膜』の存在

私たちの身体には、
皮膚のすぐ下(脂肪組織の間)に「浅筋膜(せんきんまく)」という組織があります。

 

ここの浅筋膜は、
皮膚のすぐ下に広がっていて、
血管やリンパ管、神経などをやさしく包みながら支えています。

また、皮膚と体の中の筋肉との間を、
なめらかに動かしやすくする働きも持っています。

 

でも、ストレスや姿勢のクセ、運動不足などが続くと、
この浅筋膜が硬くなったり、癒着を起こしてしまうことがあるんです。

 

その結果、リンパの流れも滞りやすくなり、むくみや重だるさが出る
そんな仕組みが最近の研究でも指摘されています。(Stecco et al., 2011)

 

マッサージで一時的に良くなるのはなぜ?

「マッサージしてもすぐ戻る」
そんな経験がある方、多いですよね。

 

これ、マッサージで一時的に血流は良くなるんですが、
浅筋膜の癒着や滑りの悪さまではなかなか改善しきれないことが多いからなんです。

 

浅筋膜がふわっと柔らかく動くようになると、
血液やリンパの流れも自然にスムーズになりやすくなります。

 

つまり、表面の流れだけを良くするだけじゃなくて、
「浅筋膜」というベースから整えることが、
むくみ・だるさケアの大事なポイントなんですね。

 

浅筋膜にアプローチする大切さ

浅筋膜はかなり表面にある組織でもあるので、
「ぐいぐい押す」よりも「つまむ」方が効果的です。

 
そうすることで浅筋膜の動きが良くなり、足が軽く感じられることがあります。

 

最近では、アスリートのケアでも「浅筋膜」に注目した手技が取り入れられているんですよ(^_^)

 

まとめ:少しだけ身体に目を向けてみませんか?

  • 血流・リンパだけでなく、浅筋膜の柔らかさも大切
  • マッサージだけでなく、浅筋膜の滑りを整えるケアが◎

 

むくみや重だるさに悩むとき、
『筋膜』目を向けてみるのも、ひとつのヒントになるかもしれません。

 

次回は、リンパと筋膜のもっと深い関係についても
わかりやすくまとめていこうと思います!

 

読んでいただき、ありがとうございました(^_^)

筋膜整体ASTERRRISE(アスタライズ)

 

静岡市葵区鷹匠で、筋膜に着目した整体を行っています。

理学療法士としての経験と、『世界基準の筋膜マニピュレーション®』を活かし、

「長年の痛みや不調がなかなか良くならない」方に向けたサポートをしています。

  • 静岡市で唯一、筋膜マニピュレーション®正式認定
  • 理学療法士歴10年以上
  • スポーツ・慢性痛・自律神経の不調にも対応

 

ご相談・お問い合わせ

お身体に関するご相談は、どんな小さなことでもお気軽にどうぞ。

LINEから簡単にお問い合わせ
 → 友だち追加はこちら

Instagramで最新情報をチェック
 → @asterrise_shizuoka

メールasterrise.shizuoka@gmail.com

電話:050-1724-1771
(※施術中はお電話に出られないことがございます。LINEまたはメールがスムーズです)

この記事をシェアする: