TOP

ご予約はこちら

お問合せ 050-1724-1771

静岡市の整体【筋膜整体ASTERRISE-アスタライズ】

【静岡市 筋膜整体】坐骨神経痛の原因とは?ヘルニア・狭窄症・梨状筋との関係

こんにちは☺️
静岡市葵区・鷹匠にある筋膜整体ASTERRISE(アスタライズ)の丹勇人です。

 

今回は、多くの方がお悩みの【坐骨神経痛】について!

 
坐骨神経痛は「病名」ではなく、お尻から足にかけての痛みやしびれをまとめた“症状の名前”です。

 

「椎間板ヘルニアです」「脊柱管狭窄症ですね」と診断されても、実際の原因や背景は人それぞれ!

 
だからこそ、まずは代表的な原因を整理しておきましょう。

 

坐骨神経痛の代表的な原因とは?

椎間板ヘルニア

背骨の間にあるクッション(椎間板)が飛び出し、神経を圧迫してしまう状態です。

 
腰を丸めると悪化しやすく、長時間座っているとしびれや痛みが出るケースが多いです。

特にデスクワークをしている方に多く見られます。

 

脊柱管狭窄症

背骨の中を通る神経のトンネル(脊柱管)が狭くなり、神経を締めつけてしまう状態です。

「少し歩くとしびれる → 休むと楽になる」というパターンが典型的で、50代以降の方に多いです。

 

梨状筋症候群

お尻の奥にある「梨状筋」という筋肉が硬くなることで、そのすぐそばを通る坐骨神経を圧迫します。

座りっぱなしや運動不足が続くと悪化しやすく、人によっては神経が梨状筋の中を貫通する解剖バリエーションもあり、症状に差が出やすいのが特徴です。

 

筋膜の滑りが影響するケースも

近年注目されているのが、筋膜の滑りの悪さです。

 
筋膜とは筋肉や神経、血管を包み、全身をネットワークのようにつないでいる膜組織です。

筋膜とは?痛みや不調の原因と改善方法!理学療法士が徹底解説!

 

この筋膜がスムーズに動かないと、隣り合う組織同士が干渉し、坐骨神経にも摩擦や圧が加わります。

  • 病院で「異常なし」と言われたのに症状が残る
  • ストレッチをしてもすぐ戻ってしまう

こうしたケースでは、筋膜の関与を考えることも有効です!

 

ASTERRISEの見方とアプローチ

ASTERRISEでは、単に「痛い部分をほぐす」のではなく、

  • なぜそこに負担が集中しているのか?
  • 神経を刺激している要因はどこにあるのか?

を全身の評価から探っていきます。

 

筋膜マニピュレーションでは、筋膜の滑りを妨げているポイントを特定し、神経や関節の動きがスムーズになるよう施術を進めます。

筋膜マニピュレーションとは?痛みや不調を改善する施術を理学療法士が徹底解説!

 

もちろん、痛みが出ている部位そのものに問題がある場合もあるので、局所と全体を両方チェックすることが大前提です。

 

まとめ

坐骨神経痛は「ひとつの病気」ではなく、ヘルニア・狭窄症・梨状筋・筋膜の問題など多様な要因が絡み合う“症状”です。

 

だからこそ、「痛い場所=原因」とは限りません。

 
一人ひとりに合わせた評価とアプローチが必要になります。

 

もし「病院で異常なしと言われたけどまだツラい…」という方がいれば、筋膜整体ASTERRISEで一緒に身体の可能性を探っていきましょう☺️

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!


今後もブログやインスタで、施術のことや日々のことを少しずつ発信していきますので、
よければまた覗いてみてください☺️

筋膜整体ASTERRISE(アスタライズ)

 

静岡市葵区鷹匠で、筋膜に着目した整体を行っています。

理学療法士としての経験と、『世界基準の筋膜マニピュレーション®』を活かし、

「長年の痛みや不調がなかなか良くならない」方に向けたサポートをしています。

  • 静岡市で唯一、イタリア本部からの筋膜マニピュレーション®正式認定者
  • 理学療法士歴10年以上
  • 慢性痛(肩こり・腰痛など)・自律神経の不調・スポーツでの後遺症にも対応

 

ご相談・お問い合わせ

お身体に関するご相談は、どんな小さなことでもお気軽にどうぞ。

LINEから簡単にお問い合わせ
 → ご相談はこちらから

Instagramで最新情報をチェック
 → @asterrise_shizuoka

メールasterrise.shizuoka@gmail.com

電話:050-1724-1771
(※施術中はお電話に出られないことがございます。LINEまたはメールがスムーズです)

 

この記事をシェアする: