筋膜整体って何するの?仕組み・技術・効果を解説
こんにちは!
静岡市葵区鷹匠にある筋膜整体ASTERRISE(アスタライズ)の丹勇人です!
「筋膜整体ってどんなことをするんですか?」
初めての方から、よくいただくご質問のひとつです。
名前は聞いたことがあるけど、『痛いのかな?バキバキするの?』と不安に思っている方も多いかもしれません。
今回は、そんな疑問にお答えするかたちで、当院の筋膜整体について『やさしく』まとめてみたいと思います。
筋膜とは?ー体を包み、つなぐネットワークー
筋膜とは、筋肉や臓器を包んでいる『膜状の組織』のことを指します。
全身を立体的につなぐように張り巡らされていて、いわば『身体の第二の骨格』とも言われています。
最近では、アスリートや医療の現場でも注目されていて、姿勢・動作・感覚・痛みにも深く関係すると考えられています。
👉 筋膜についてさらに詳しく知りたい方は、こちらの記事もどうぞ
筋膜整体って何をするの?
当院で行っている筋膜整体は、イタリア発祥の「筋膜マニピュレーション®」という技術をベースにしています。
簡単に言うと、『筋膜の滑りを整える』アプローチです。
筋膜マニピュレーションとは?痛みや不調を改善する施術を理学療法士が徹底解説!
筋膜が硬くなっていたり、滑りが悪くなっていたりすると、筋肉や関節の動きが制限され、結果的に「痛み」や「違和感」につながることがあります。
そこで、評価をもとに必要な部位を見極め、滑りを回復させていきます。
※ バキバキ鳴らすような矯正などは行いません。
初めての方へ:施術の流れ
当院では、初めての方でも安心して受けていただけるよう、以下の流れでご案内しています。
① カウンセリング
まずは、今のお悩みや生活スタイルについて丁寧にお聞きします。
「どういう時に気になるのか?」「どんな不安があるのか?」を共有していきましょう。
② 評価・検査
姿勢や動き、筋膜の滑りの状態を確認していきます。
動作を見ながら、どの部分が負担になっているのかを一緒にチェックしていきます。
③ 施術(筋膜アプローチ)
評価で見えてきたポイントに対して、筋膜への施術を行います。
肘や指を使って筋膜の滑りを整えていきます。
④ アフターケアと今後のご提案
施術後の身体の変化や、今後の方向性について共有させていただきます。
必要に応じて、セルフケアや姿勢のアドバイスなども行っています。
👉 初回の詳しい流れはこちらも参考にどうぞ:初回の流れについて
よくある質問Q&A
Q:筋膜リリースは痛いですか?
A:刺激の感じ方は人それぞれですが、当院では「痛いところは痛いけど、効いてる感じがする。」という声を多くいただいています。
痛みが不安な方にも対応できますのでご安心ください。
Q:どのくらいの頻度で通えばいいですか?
A:はじめの3回は1~2週間に1回のペースが理想です。
多くの不調は、生活習慣や繰り返しの動作が原因で生じるため、短期間での改善は難しいこともあります。
そのため、まずは集中的に施術を行い、痛みや不調を改善していくことを優先します。
状態が安定してきたら、施術の間隔を徐々に空け、月に1回程度の『メンテナンス』を取り入れるのが理想的です。
不調を繰り返さないためにも、ご自身の体と向き合いながら、無理のないペースでケアを続けることが大切だと考えています。
初めての方の不安を、安心に変えていけるように
筋膜整体はまだまだ馴染みのない言葉かもしれません。
でも実際には、痛みやしびれが改善した方や呼吸がしやすくなったといった声も多く、感覚の変化から少しずつ前向きになれるきっかけにもなります。
「気になるけどよくわからないから不安」
そんな方にこそ、知っておいてほしい内容を今回はまとめてみました。
ご不明点などがありましたら、LINEやお問合せフォームから、いつでもご連絡ください。
📩 お問い合わせ・ご質問はこちら!
体に関するお悩みや気になること、どんなことでもお気軽にご相談ください✨
📲 LINEで簡単にお問い合わせ!
友だち追加はこちらをクリック👇
💬 https://lin.ee/VTKwy8m
🌟 Instagramで最新情報をチェック!
店舗の開業準備の様子や最新情報を配信中📸
👉@asterrise_shizuoka
📞 筋膜整体ASTERRISE 連絡先
📧 E-Mail:asterrise.shizuoka@gmail.com
☎️ 電話番号:050-1724-1771
※電話は施術中などで出れないことが多いので、まずはLINEやメールでお問い合わせいただけると幸いです🙇