TOP

ご予約はこちら

お問合せ 050-1724-1771

筋膜整体ASTERRISE-アスタライズ|静岡市

膝が痛いのに異常なし?筋膜アプローチで考える膝痛の整え方

こんにちは!

静岡市葵区鷹匠にある筋膜整体ASTERRISE(アスタライズ)の丹勇人です。

 

前回のブログでは、膝関節の構造や痛みの仕組みについてお伝えしました。

膝が痛い…でも本当の原因はどこにある?膝関節の仕組みと“痛み”の背景を探る

「膝が痛いのに画像検査では異常なし」という方も多い中で、

今回は筋膜アプローチの視点から、膝の不調をどう見ていくかについてお話していきます。

 

膝が痛くても、膝以外に原因がある?

膝が痛いと、どうしても膝そのものに意識が向きがちです。

でも実際は、膝の痛みの背景に筋膜の滑りの悪さや、他部位の影響が関わっていることが少なくありません。

 

たとえば、太もも(大腿部)の前側や外側の筋膜が硬くなっていると、

膝を動かすたびに余計な負荷がかかり、痛みや違和感につながることがあります。

 

また、股関節や足首の動きが制限されていることで、

膝がその“代わり”をしてしまい、結果的に痛みが出るケースもあるんです。

 

実際にあった施術例

最近来院された方で、

「階段の昇り降りで膝の内側が痛む」というお悩みがありました。

 

膝の検査では、特に大きな変形は見られませんでしたが、

太ももの内側〜内ももの筋膜の滑りが悪く、膝の動きに制限が出ていました。

 

そこに対して筋膜の滑走性を整える施術を行ったところ、

動きがスムーズになり、階段の昇り降りの痛みも軽減。

 

「そういえば、股関節が少し軽くなった気がする」

そんな感覚の変化もおっしゃっていました。

 

筋膜アプローチの“整える”とは?

筋膜は、筋肉や関節、臓器などを包み、全身をつなげている組織です。

この筋膜の滑りが悪くなることで、膝の動きに影響を与えたり、痛みを引き起こすことがあります。

 

ASTERRISEでは、

  • 膝だけでなく股関節・足首・骨盤などの滑り具合
  • 筋膜の張力のバランス

これらをしっかり評価して、膝の不調がどこから来ているのかを考えています。

 

膝を動かしやすくすることが痛みの緩和につながる

たとえ膝そのものを押したり揉んだりしなくても、

筋膜の滑りが整ってくると、動きや感覚が変わることがあります。

 

「動かしやすくなった」「なんとなく楽になった」

その“感覚の変化”が、膝の負担を減らし、痛みの緩和につながると感じています。

 

こんな方におすすめです

  • 膝の痛みがずっと続いている
  • 膝の変形があるけれど、できるだけ動けるようになりたい
  • 運動やスポーツの時に膝に違和感がある

 

そんなお悩みがある方は、ぜひ一度ご相談ください。

 

膝だけを見ず、身体全体のつながりを整えることで、

「もっと動ける」「もっと楽になる」

そんな変化を実感していただけたら嬉しいです。

 

 

 

筋膜整体ASTERRRISE(アスタライズ)

 

静岡市葵区鷹匠で、筋膜に着目した整体を行っています。

理学療法士としての経験と、『世界基準の筋膜マニピュレーション®』を活かし、

「長年の痛みや不調がなかなか良くならない」方に向けたサポートをしています。

  • 静岡市で唯一、筋膜マニピュレーション®正式認定
  • 理学療法士歴10年以上
  • スポーツ・慢性痛・自律神経の不調にも対応

 

ご相談・お問い合わせ

お身体に関するご相談は、どんな小さなことでもお気軽にどうぞ。

LINEから簡単にお問い合わせ
 → 友だち追加はこちら

Instagramで最新情報をチェック
 → @asterrise_shizuoka

メールasterrise.shizuoka@gmail.com

電話:050-1724-1771
(※施術中はお電話に出られないことがございます。LINEまたはメールがスムーズです)

この記事をシェアする: