【筋膜×神経の視点】“使えていない筋肉”を整えるとは|静岡市鷹匠 ASTERRISE
こんにちは!
静岡市葵区鷹匠にある筋膜整体ASTERRISE(アスタライズ)の丹勇人です☺️
「筋肉が弱いって言われたけど、鍛えても変わらない」
「トレーニングしてるのに、片側だけうまく動かない」
そんな声を、実はよくお聞きします。
でも、これって本当に“筋力がない”からなんでしょうか?

今日はよく耳にする『筋肉が使えていない』という状態について、
筋膜や神経、感覚の仕組みから見ていきたいと思います。
『使えてない』は、力がないことではない
「筋肉が使えてない」という言葉、よく耳にしますよね。
でも実際には、
- 筋肉がついているのにうまく働かない
- どこかが代わりに頑張ってしまってバランスが崩れる
- 意識すれば動くけど、自然には動かない
このようなケースは意外と多いんです。
つまり「筋力不足」というよりも、
感覚と運動の回路がつながっていないというイメージに近いかもしれません。
『感覚って何なのか?』『筋膜とどう関係しているのか?』筋膜と身体の整え方を専門的にひも解く
実際の例:全国レベルのサッカー選手でも…
先日来院されたのは、県内の部活動で全国大会を目指す10代のサッカー選手。
競技レベルとしては非常に高く、体格も筋力も十分でした。

ところが、なぜか「片足立ち」が安定せず、
さらにスネの痛み(シンスプリント)を繰り返してしまう状態になっていました。
こうしたケースでは、「筋肉がない」わけではなく、
「筋肉はあるけど、うまく使えていない」ことが、大きな要因になっていることもあります。
実際、股関節周囲の筋膜の滑りが悪くなっていたり、
片側の感覚入力がうまく入っていなかったりすると、
関節や筋肉の動きがスムーズに伝わらず、体幹との連動が乱れてしまいます。
筋膜整体ASTERRISEでのアプローチ
ASTERRISEでは、ただ筋肉に負荷をかけるのではなく、
次のようなステップでアプローチしていきます。
- 筋膜の滑りを整え、関節や筋肉の動きがスムーズに伝わる状態をつくる
- 呼吸に合わせた動きで、感覚と動作を再学習する
- 無意識下の『使い方のクセ』を見ながら丁寧に調整する
このように、使えない状態の背景にある回路の乱れを見直すことで、
自然と使える体に近づけていきます。

まとめ:「使えていない」は、変えられます
筋肉はちゃんとそこにあるのに使えない。
でもそれは、身体が『使い方を忘れているだけ』かもしれません。
感覚が正しく入力されるように整えることで、自然な動きにつながりやすくなります。
そうすれば、無理なく「ちゃんと使える」身体に変わっていけるはずです。
気になる方は、お気軽にご相談ください☺️
一緒に、『使える体』を取り戻していきましょう!
筋膜整体ASTERRISE(アスタライズ)

静岡市葵区鷹匠で、筋膜に着目した整体を行っています。
理学療法士としての経験と、世界基準の筋膜マニピュレーション®認定資格を活かし、
- 長年の痛みや不調がなかなか良くならない方
- 自律神経の乱れによる不調を根本から見直したい方
- 慢性疲労やストレスによる「抜けないだるさ」でお悩みの方
へ向けた施術・サポートを行っています。
【資格・実績】
✔ 理学療法士歴10年以上
✔ 静岡市で唯一の筋膜マニピュレーション®正式認定
✔ スポーツ・慢性痛(肩こり・腰痛など)・自律神経の不調にも対応
ご相談・お問い合わせ
お身体に関するご相談は、どんな小さなことでもお気軽にどうぞ。
LINEから簡単にお問い合わせ
→ 友だち追加はこちら
Instagramで最新情報をチェック
→ @asterrise_shizuoka
メール:asterrise.shizuoka@gmail.com
電話:050-1724-1771
(※施術中はお電話に出られないことがございます。LINEまたはメールがスムーズです)