TOP

ご予約はこちら

お問合せ 050-1724-1771

筋膜整体ASTERRISE-アスタライズ|静岡市

筋膜リリースとストレッチの違いとは?身体ケアを深めるために知っておきたいこと

こんにちは!

静岡市葵区鷹匠の筋膜整体ASTERRISE(アスタライズ)の丹勇人です。

 

今回はよく聞かれるご質問、
「筋膜リリースとストレッチって何が違うの?」について、
わかりやすくお話していきます。

 

さらに、ASTERRISEで行っている『筋膜マニピュレーション®』についてもご紹介しますので、ぜひ最後まで読んでみてください!

 

ストレッチと筋膜リリースの違い

まず、ストレッチは筋肉を意識的に伸ばす方法。

 

柔軟性を高めたり、血流を促進したりする目的で、運動前後のケアとしても定番ですね。

 

一方、筋膜リリースは、筋肉ではなく筋膜(fascia)と呼ばれる組織にアプローチします。

 

筋膜は、筋肉や内臓を包み、全身を網目のようにつないでいる組織。
その滑りが悪くなると、身体の動きが制限されたり、痛みが出ることがあります。

 

つまり、

  • ストレッチ:筋肉を伸ばす
  • 筋膜リリース:筋膜の滑りを改善する

この違いがあります。

 

研究からわかる“筋膜へのアプローチ”の効果

ここで大切なのは、筋膜リリースという言葉が広い意味で使われていること。

 

セルフケアのフォームローラーも筋膜リリースと呼ばれていますが、専門的な筋膜へのアプローチとは異なる場合もあります。

 

実際、Steccoら(2014)の論文では、
「筋膜と慢性痛の関係性」について述べられ、
筋膜へのアプローチが痛みや動きに変化をもたらす可能性が示唆されています。

 

ここでいう筋膜へのアプローチは、ASTERRISEでも取り入れている
筋膜マニピュレーション®といった専門的な方法のことを指しています。

 

なので、筋膜リリースの中でも、効果的なアプローチには専門技術が必要ということです。

 

ASTERRISEで行う筋膜マニピュレーション®とは?

ASTERRISEでは、一般的な筋膜リリースではなく、
イタリア発祥の筋膜マニピュレーション®という専門的な技術を提供しています。

 

これは、

  • 筋膜の滑りや張力
  • 全身のつながり
    を評価し、どこが影響して痛みや不調につながっているのかを見極め、適切にアプローチする方法です。
筋膜マニピュレーションとは?痛みや不調を改善する施術を理学療法士が徹底解説!

 

実際、静岡市で筋膜マニピュレーション®を受けられるのはASTERRISEだけ。

 

だからこそ、

  • ストレッチでは改善しない肩こり・腰痛
  • 姿勢の崩れや動きの制限
  • 痛みやしびれ、違和感などが長引いている不調

といったお悩みにも対応できるのが当院の強みです。

 

まとめ

  • ストレッチは筋肉、筋膜リリースは筋膜にアプローチする
  • 筋膜リリースの効果はアプローチ方法によって異なる
  • ASTERRISEでは専門技術 筋膜マニピュレーション® を用いて、身体のつながりまで見て整えていく

 

静岡市葵区鷹匠で筋膜や身体のつながりに着目した整体をお探しの方は、ぜひ一度ご相談ください!

筋膜整体ASTERRRISE(アスタライズ)

 

静岡市葵区鷹匠で、筋膜に着目した整体を行っています。

理学療法士としての経験と、『世界基準の筋膜マニピュレーション®』を活かし、

「長年の痛みや不調がなかなか良くならない」方に向けたサポートをしています。

  • 静岡市で唯一、筋膜マニピュレーション®正式認定
  • 理学療法士歴10年以上
  • スポーツ・慢性痛・自律神経の不調にも対応

 

ご相談・お問い合わせ

お身体に関するご相談は、どんな小さなことでもお気軽にどうぞ。

LINEから簡単にお問い合わせ
 → 友だち追加はこちら

Instagramで最新情報をチェック
 → @asterrise_shizuoka

メールasterrise.shizuoka@gmail.com

電話:050-1724-1771
(※施術中はお電話に出られないことがございます。LINEまたはメールがスムーズです)

この記事をシェアする: