TOP

ご予約はこちら

お問合せ 050-1724-1771

筋膜整体ASTERRISE-アスタライズ|静岡市

膝が痛い…でも本当の原因はどこにある?膝関節の仕組みと“痛み”の背景を探る

こんにちは!

静岡市葵区鷹匠にある筋膜整体ASTERRISE(アスタライズ)の丹勇人です。

 

歩くたびに膝が痛む、階段の昇り降りがつらい、でも病院では「加齢ですね」と言われただけ…。

そんな風に、膝の不調に悩みながらも、原因がはっきりしないまま過ごしている方は、意外と多いのではないでしょうか?

 

僕自身、これまでにたくさんの膝のお悩みと向き合ってきましたが、

実は「膝に原因があるとは限らない」ということが、とても多いんです。

 

今回はそのヒントとして、まず膝関節の構造や痛みの背景について、専門的な視点からお伝えします。

 

膝は“蝶番”のような関節

膝関節は、

  • 大腿骨(太ももの骨)
  • 脛骨(すねの骨)
  • 膝蓋骨(お皿の骨)
    この3つでできています。

 

動きのイメージとしては、“蝶番(ちょうつがい)”

曲げ伸ばしが主な動きですが、実はちょっとしたねじれ(回旋)も担っていて、

これが膝の柔軟性や安定性に大きく関わっています。

 

この関節の動きを支えているのが、

  • 前十字靭帯(ACL)
  • 後十字靭帯(PCL)
  • 内側側副靭帯(MCL)
  • 外側側副靭帯(LCL)
    といった靭帯と、クッションの役割を果たす半月板です。

 

どれか一つでも不調が出ると、膝は簡単にバランスを崩してしまいます。

 

膝の痛みと“加齢”はイコールではない

膝の痛みというと、

まず思い浮かぶのは変形性膝関節症(OA: Osteoarthritis)だと思います。

 

これは、軟骨がすり減って骨が変形してくることで起こる疾患。

特に50代以降の女性に多いと言われています。

PubMedの研究(Litwic A et al., 2013)でも、

  • 加齢
  • 体重(BMI)
  • 筋力低下
    が発症リスクとして挙げられています。

 

ただ、ここがポイント。

膝に変形があっても痛くない人もいれば、

変形がないのに膝が痛む人もいるんです。

 

つまり、画像で変形があってもなくても、

痛みの感じ方はそれぞれ違うということ。

 

「異常なし」と言われても膝が痛い理由

膝の痛みでよくあるのが、

MRIやレントゲンでは異常なし。でも痛い。

そんなケース。

 

その背景にある一つが、筋膜(Fascia)や関連痛といった要素です。

 

Steccoらの研究(Curr Pain Headache Rep. 2014)では、

筋膜が痛みの発生に関わっていることが報告されています。

 

また、

  • 股関節や骨盤の動きの悪さ
  • 足首(足関節)の制限
  • 腰や体幹のバランスの乱れ
    こういった部分が膝に負担をかけて、痛みにつながっていることも少なくありません。

 

これが、よく言われる関連痛です。

膝が痛いけど、膝以外に原因が潜んでいるというパターンですね。

 

膝を良くしたいなら「膝だけ」を見ない

膝は、体の中心と末端をつなぐ大事な橋渡しのような存在。

だからこそ、膝だけを見ていては足りないと僕は思っています。

 

  • 股関節
  • 足首
  • 骨盤や体幹
    このあたりの状態も一緒に見ていくことで、
    膝の負担を本当の意味で減らしていくことができます。

 

次回の後編では、

筋膜アプローチで膝がどう変わるのか、

具体的な施術例を交えてお伝えします。

 

「膝が痛いけど、どこに行っても良くならない」

そんな方はぜひ続きを読んでみてくださいね!

 

 

筋膜整体ASTERRRISE(アスタライズ)

 

静岡市葵区鷹匠で、筋膜に着目した整体を行っています。

理学療法士としての経験と、『世界基準の筋膜マニピュレーション®』を活かし、

「長年の痛みや不調がなかなか良くならない」方に向けたサポートをしています。

  • 静岡市で唯一、筋膜マニピュレーション®正式認定
  • 理学療法士歴10年以上
  • スポーツ・慢性痛・自律神経の不調にも対応

 

ご相談・お問い合わせ

お身体に関するご相談は、どんな小さなことでもお気軽にどうぞ。

LINEから簡単にお問い合わせ
 → 友だち追加はこちら

Instagramで最新情報をチェック
 → @asterrise_shizuoka

メールasterrise.shizuoka@gmail.com

電話:050-1724-1771
(※施術中はお電話に出られないことがございます。LINEまたはメールがスムーズです)

この記事をシェアする: